be there会員規約
- 第1条 会員規約- 1.この会員規約(以下「本規約」といいます)は、be there(以下「当会」といいます)と利用者(以下「ユーザー」といいます)との約束を規定するものです。 
 2.ユーザーは、本規約の内容に同意のうえ、当会のサービスを利用するものとします。
 3.本規約について変更の必要が生じたときは、当会は合理的な範囲で各条項を変更できるものとし、当会は事前に変更内容を周知するものとします。
 4.本規約には、本規約と一体となる対象事項別の規約があり、各規約において、本規約と一体であることを表示します。
- 第2条 用語の定義- 本規約で使用する用語の定義は、本条各号のとおりです。 
 1.「アーティスト」とは、BUMP OF CHICKENを指します。
 2.「有料会員」とは、本規約に同意のうえ会員登録を申し込み、当会が入会を認めた者のうち、当会の定める会費を支払う会員をいいます。
 3.「無料会員」とは、本規約に同意のうえ会員登録を申し込み、当会が入会を認めた者のうち、会費の発生しない会員をいいます。
 4.「会員」とは、有料会員及び無料会員をいいます。
 5.「会員登録」とは、当会が入会を認めた者につき、会員としての資格を付与することをいいます。
 6.「ゲストユーザー」とは、本規約に同意のうえ、当会コンテンツを利用する者のうち、会員でない者をいいます。
 7.「会員用サイト」とは、会員のための専用ウェブサイトをいいます。
 8.「ユーザー用アプリ」とは、ユーザーのためのスマートフォンアプリをいいます。
 9.「ECサイト」とは、アーティストに関する商品を販売するためのウェブサイトをいいます。
 10.「当会コンテンツ」とは、当会がユーザーに提供するコンテンツをいいます。
 11.「ユーザーコンテンツ」とは、ユーザーが会員用サイト又はユーザー用アプリを通じて当会に提供したコンテンツをいいます。
- 第3条 会員登録- 1.ユーザーは、本規約に同意のうえ、当会の会員となるため、当会に対し入会の申込をすることができます。 
 2.ユーザーは、会員登録にあたり、以下の各号の条件を満たしているものとします。
 1)入会申込の際、虚偽の申告がなく、誤記・記入漏れがないこと。
 2)個人利用であり、法人ではないこと。
 3)未成年者は法定代理人の同意があること。
 4)営利目的を有していないこと。
 5)違法、不正な目的を有していないこと。
 6)過去に当会から強制退会の処理を受けたことがないこと。
 7)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいう。)に所属しておらず密接な関係を有していないこと。
 3.当会が入会の承諾を通知することにより、会員登録は完了します。
 4.会員は、住所、氏名等、当会に登録されている情報に変更が生じたときは、すみやかに通知するものとします。
- 第4条 アカウント- 1.当会は、会員に対し、会員用サイト利用のためのIDを貸与します。 
 2.会員は、ID及びパスワード(以下、あわせて「アカウント」といいます)を自らの責任で管理するものとし、第三者への貸与、譲渡を禁止します。
 3.当会は、当会に帰責事由がある場合のほかは、アカウントの不正利用について責任を負いません。
- 第5条 会費- 1.有料会員は、年額制または月額制のいずれかの会費を支払うものとします。 
 2.会費の金額、支払方法、支払期限は、本規約と一体をなす会費規約において規定します。
 3.月、または年の途中で会員登録、有料会員への変更または退会、無料会員へ変更したときであっても、会費は1月分、または1年分をお支払いいただきます。
- 第6条 会員資格の有効期間- 1.会員資格は、会員登録をした日から1年です。 
 2.当会を退会しようとする者は、会員資格満了の日の1か月前までに、当会へ通知してください。
 3.前項の通知がないときは、会員資格は更に1年間更新されます。
- 第7条 会員の特典と義務- 1.会員は、有料会員、無料会員の区別に応じ、別途定める会員特典を受け取ることができます。 
 2.会員は、本規約の規定、本規約と一体をなす各規定を守る義務を負います。
- 第8条 禁止事項- 1.ユーザーによる以下の各号の行為を禁止します。 
 1)虚偽の情報により会員登録を申し込む行為。
 2)虚偽の情報を当会に通知する行為。
 3)営利目的、違法・不正な目的で利用する行為。
 4)政治活動、宗教活動の目的で利用する行為。
 5)会員資格を貸与、譲渡、共有する行為及び第三者に利用させる行為。
 6)当会の運営・サービスを妨害する行為。
 7)当会コンテンツの無断複製、公衆送信、再配布する行為。
 8)当会及びアーティストの人格権、財産権を侵害する行為。
 9)法令違反又は公序良俗違反の行為。
 10)当会が不適切だと判断し、その旨を通知した行為。
 2.会員が前項の禁止事項に違反したときは、当会の判断により、強制退会となることがあります。会員の地位やそれに伴う権利を失うことがあります。
 3.前項の規定により強制退会となった会員については、入金した会費は返還されません。
- 第9条 コンテンツの権利- 1.当会コンテンツに関する権利は、すべて当会またはアーティストに帰属します。 
 2.ユーザーコンテンツに関する権利は、ユーザーに留保されます。ただし、ユーザーは当会に対し、当該ユーザーコンテンツの無償利用を許諾するものとします。
- 第10条 個人情報- 当会における個人情報の取扱いは、別途定める「プライバシーポリシー」に従います。 
- 第11条 ECサイト- ECサイトに関する情報は、別途公開する「特定商取引法に基づく表記」に掲載します。 
- 第12条 サービスの停止・変更- 1.当会は、運営上の必要に応じ、サービスの全部もしくは一部を一時停止、またはサービスの内容を変更することができます。 
 2.当会は、アーティストの活動またはその他の事情により、当会の運営を中止することができます。
 3.第1項ないし第2項の場合、ユーザーは自らに生じた損害の賠償を当会に請求できません。ただし、当会に正当な理由がないときを除きます。
 4.第2項の場合、年額制の会員に対しては、月割で会費を返金いたします。
- 第13条 免責事項- 以下の各号の場合、当会はサービスの提供に関し、その責任が免責されるものとします。 
 1.天変地異、法令・行政指導・監督官庁の指導、事故、アーティストの疾病、その他不可抗力によるとき。
 2.アーティストと当会との契約が終了したとき。
 3.サービス利用の障害がユーザーの環境や行為に起因するとき。
 4.サービス利用の障害が金融機関による手続の不備や事故に起因するとき。
 5.当会コンテンツがユーザーの期待を満たしていないとき。
 6.ユーザーに生じた損害が、当会から当該ユーザーへの連絡が到着しなかったこと、または連絡不能だったことに起因するとき。
 7.ユーザーに生じた損害が、ユーザーコンテンツに起因するとき。
 8.ユーザー間の問題に起因するとき。
- 第14条 紛争解決- 1.本規約に関する準拠法は日本法とします。 
 2.本規約について問題が生じたときは、当会とユーザーとの間で誠意をもって話し合い、解決するものとします。
 3.当会とユーザーとの間の紛争を訴訟によって解決するときには、東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
- 第15条 カスタマーハラスメントに対する対応- 当会は、ユーザーからのご意見・ご要望に真摯に対応してまいりますが、カスタマーハラスメントに該当する行為には、以下の通り厳正に対応いたします。 
 1.カスタマーハラスメントの定義
 ユーザーからのクレームや言動のうち、要求内容の妥当性が認められないもの、またはその妥当性に照らして不当な手段・態度・言動により、当会スタッフの就業環境が害される恐れがあるもの。
 【該当する行為】
 1)脅迫や中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、その他威圧的な言動、極めて乱暴な言動
 2)執拗な言動や差別的な言動、性的な言動
 3)当会スタッフ個人への攻撃や要求
 4)当会スタッフの個人情報等をSNSやインターネット等に投稿する行為(写真、音声、映像の公開)
 5)不合理、または過剰なサービスの提供の要求、当会の提供する商品・サービスと関係ない要求
 6)正当な理由のない商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求
 7)同じ要望やクレームの過剰な繰り返し、長時間の拘束行為や叱責行為
 8)SNSやインターネット上での誹謗中傷 等
 2.カスタマーハラスメントへの対応姿勢
 当会がカスタマーハラスメントと判断した場合、ユーザーへのご案内や販売を中断、またはお断りさせていただくことがございます。また、当会スタッフ一人ひとりを守るために、カスタマーハラスメントが見受けられる場合には、お客様への対応を即座に中断いたします。悪質と判断される行為が認められた場合は、警察・弁護士等の然るべき機関に相談の上、厳正に対処いたします。
この規約は、2023年5月28日から施行します。
チケット販売規約
- 第1条 目的- 1.本規約は、be there会員規約と一体をなす規約です。 
 2.本規約は、当会とユーザーとの間で、チケットの販売に関する約束を規定するものです。
 3.当社は、対象チケットの販売(無料チケットの場合はその配券を含む。以下同じ。)を各種プレイガイドに委託する場合があります。この場合、申込者は当該プレイガイドとの間で、対象チケットの売買契約等を内容とするプレイガイドの利用に関する契約(以下、「プレイガイド利用契約」といいます)を別途締結するものとします。
- 第2条 用語の定義- 1.本規約で使用する用語の定義は、be there会員規約に準拠します。 
 2.本規約だけで使用する用語の定義は、以下の各号のとおりです。
 1)「公演」とは、チケットの対象となるアーティストのイベントをいいます。
 2)「申込者」とは、対象チケットの購入を申し込んだ者をいいます。
 3)「購入者」とは、第3条1項の手続により売買契約が成立したユーザーを指します。
- 第3条 売買契約- 1.申込者は、当会又は当会の指定するプレイガイドに対し、当会又は当該プレイガイドの定める方法で、対象チケットの購入を申し込むものとします。 
 2.承認通知が到達する合理的期間の経過によっても、前項の売買契約は成立するものとします。
- 第4条 支払- 1.対象チケットが有料の場合、申込者は、当会又はプレイガイドが指定する支払期日までに当会又はプレイガイドが指定する支払方法にて、チケット代金を支払うものとします。 
 2.当会又はプレイガイドは、所定の支払期日までにチケット代金の入金が確認できない場合、当該申し込みを無効とすることが出来るものとします。
 3.チケット代金の支払いを済ませた申込者は、対象チケットが手元に届くまで支払を証する書面(銀行振込証等)を保管するものとします。
 4.チケット代金は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、返金致しませんので予めご了承下さい。
- 第5条 チケットの取扱い- 1.対象チケットの引渡しが郵送によってなされる場合、対象チケットは申し込み者が指定した住所宛に送付されます。尚、当会又はプレイガイドは対象チケットの発送前にメール等にて送付先の確認を行う場合があります。 
 2.前項の場合、当会は当会又はプレイガイドがユーザーの指定した住所宛に対象チケットを発送することにより、対象チケットの送付についての一切の責任を免れるものとします。従い、天災、交通機関の機能不全、配送業者の故意又は過失等の理由により、対象チケットの到達が遅れ、又は到達しなかった場合であっても、当社は一切その責任を負いません。
 3.本条第1項の場合、申込者はチケット受領後速やかに枚数・公演日時等を確認し、枚数の不足や公演日時等に誤りがある場合は直ちに当会またはプレイガイドに連絡するものとします。
 4.コンビニエンスストア等の店舗におけるチケットの発券、対象公演会場での引渡し、電子チケットによる引渡しなど、対象チケットが前条以外の方法で引渡される場合、引渡し手続きの詳細、引渡し期限及び決済期限等については、プレイガイドの規定に従うものとします。
 5.購入者はチケットの購入をキャンセルできません。
 6.購入者側の操作ミスや不具合・端末の盗難等によってチケットのデータが破損・消失した場合でも、当会は責任を負いません。
 7.購入者が公演に参加しなかった場合でも、当会はチケット代金を返金しません。
 8.チケットの転売は禁止します。
- 第6条 払戻し- 公演が本会またはアーティストの都合により中止となった場合には、本会はチケット代金を購入者に払い戻しします。 
- 第7条 個人情報の取り扱い- 1.当会は、当会に提供された申込者及び同行者の個人情報(プレイガイド利用契約に基づきプレイガイドから当会に提供されたものを含みます)について、以下の各号に定める利用目的に限り、これを利用します。 
 1)申し込みの確認、抽選、送付
 2)チケットの有効性の確認 (客席番号の一部が表示されている形でフリーマーケットサイト及びインターネットオークション等に出品されている場合は、当該客席番号を購入した可能性のある申込者全員に確認の連絡をする場合があります)
 3)その他、対象チケットの提供及び対象公演の実施に必要な利用
 2.その他個人情報の取り扱いについては、当会が別途定める「個人情報保護方針・プライバシーポリシー」に従うものとします。
附則(制定・改定)
2024年7月1日制定